2連覇という言葉に自分で踊りつつ、塩っぱい成績だったのでサッサとデッキを供養しましょう(笑
デッキ
ランナー: Source Critic
The Sourceで足止めして、Film Criticを使ってスティールをしないと、The Sourceがトラッシュされないというネタ。基本的にファストアドバンスをターゲットにした構成で、何時でも仕掛けられるような軽いICEブレイカーを採用している感じ
テストではPersonal WorkshopとChameleonのコンボは隙を最小限にする働きであったものの、当たるデッキが異様に硬くて遅かったためにコッチの方が先に息切れする羽目に...
やはりシェイパーはStealth系に行くか、安定のPrepaid+Kateのイベントクレジットでないと重いICEを突破できなくて詰むように思えます
コーポ: Casting Sercurity
Casting Callを貼ったアジェンダをスティールすると3タグで、更にData Ravenがあるので取ったら4タグというネタ。Film Criticがあると残念な事になるので、Housekeepingで足止めかつ牽制をします
現実は悲しいかなScorched Earthを引かないわ、Plascrete Carapaceを置かれるわでプレッシャーも虚しくホイホイ取られて負ける。もう少し投げやりな気分でアジェンダ置いた方が、この手のデッキはうまく機能するのだろうな、と
(D&Dで)タグは付けやすくなった代わりに、ミートダメージ対策は増えたので、今後このタイプのデッキは息を潜めると思います。SEA Sourceオンリーよりは勝ち筋が少し多い程度ですからね
AI対策にカードを割り振った(SwordsmanやWraparound)ものの、全く刺さらなかったのも痛いですよね...環境を読み間違えました
戦績
第1試合: vs ロキルスさん
ランナー: vs Weyland: Building a Better World
勝ち。どう見ても事故展開からVanity ProjectとGovernment Takeoverをひょいとスティールして終了
コーポ: vs Hayley Stealth
負け。Switchblade強すぎ。Stealthクレジットが枯れるのを待ってArcherを仕掛けたもののSMCからCloakを持ってこられてぴったり負け
第2試合: vs みいやさん
コーポ: vs Hayley Combo
勝ち。驚異の13クリックをHyperdriverで獲得し、DDos+False EchoからMedium2枚でR&Dを攻められるも20枚近くのアクセスを耐え切ってScorched Earthで終了。運が良かっただけ。4枚目のICEを貼る必要がある事に気付けなかったが、そもそもICEを引いてないのがハラハラドキドキ展開を生んだ
ランナー: vs Cybernetics Division
勝ち。ひたすらStimhackして飛び込んでスティールできた。1、2度フェイクが入ると負けていたでしょう
第3試合: vs Davidさん
ランナー: vs ETF
負け。最終的に7、8個のアセットがならび、Tour Gideが突破不能になって足止め虚しく終了。デッキが噛み合ってなさすぎて、どうしようもなかった...
コーポ: vs Andy
負け。Account Siphonを連打されてもタグを外さず、速攻ランを浴びる。Plascrete Carapaceを置かれた段階でScorched Earthを1枚も持ってないという弱さ...最後はArcherワンチャンをFaerieをしっかり隠し持っててスティールされて終了
第4試合: vs カ〜ルさん
コーポ: vs Leela
負け。能力を忘れていてうっかりスコアしたら、Gang Signとバウンス、Logosとアジェンダスティールされるわお釣りが酷いわで、更にInside Jobを忘れていて余裕で取れるじゃんという勘違いからアジェンダをサービスして、後はお察しの負け。クリミナルにガン待ち要素が加わったのも納得いかないが、ファストアドバンスしないデッキは本当に立ち位置が不安定になったなと実感
ランナー: vs ETF
負け。 ファストアドバンスを抑えて粘ったものの、時間切れで終了。時間があっても負け方向でどうしようもないが、Dinosaurusをプレイできたので僕は満足です(^o^)
感想
少し前まではネタデッキ合戦だったような記憶もありますが、大会参戦プレイヤーの増加でマトモなデッキでないと通用しなくなってきました...いやそれが普通なのですが(笑
今日はデッキが半端で、終始ドキドキしっ放しでしたね。なんだかネットランナーを始めた頃のスティールできるか?スコアできるか?の緊張感があって良かったです(前回はアンチネットランナーだったってのもありますが)
次回はD&Dが参入ということで、ランナーはニュートラルIDで、コーポはネタデッキを仕込んで臨みたいと思います(^_^)
0 件のコメント:
コメントを投稿