2015年2月15日日曜日

Android: Netrunner 入門編2 〜 投資効率

全セット一括で購入するのは難しいので、始め方とトーナメントで勝つために必要なカードの入手順番を簡単に解説します

入門) はじめてのプレイ(6,800円)

既にAndroid: Netrunnerをプレイしている方にインスト受けるのが一番だと思います。英語の動画を見慣れているならば、動画でプレイの雰囲気を掴むのが意外と重要かも知れません

というのも、雰囲気を知らないでプレイすると、正しい進め方(のようなもの)が分からず、勝ち負け以前に何をすればいいのか分からないんですね(特にスタンダードな勝ち方を目指さないデッキタイプを相手にすると尚更です)

コアセット(Core Set)を一つ入手すれば十分に遊べますし、拡張カードと比較してもコアセットは入るカードが多く費用対効果が高いです

AmazonJP(6,800円)で注文すれば、次の日から対戦できますよ!

松) はじめてのトーナメント (11,000円)

どのデッキにも入る強いカードを収録したセットを3つ加えると良いでしょう

A. Opening Move - JACKSON HOWARD(Corp採用率100%(?))
B. Future Proof - ELI 1.0など効果の高いカードが多数収録
C. Double Time - NAPD CONTRACT(Corp採用率90%(?))/LUCKY FIND
(D. Humanity's Shadow - ANDROMEDA(Runner最強と言われるID)/QUALITY TIME)


IDカードは3枚入っているので、誰かに貰うのが一番安上がりです:-)

日本には在庫が無いのですが、cardhausなどで購入すれば3つを送料込みで4,000円ぐらいで入手できます(USPSという遅い配達方法の場合、20日ぐらいかかる)

竹) 色んなデッキを作る (20,000円)

現在3つ程リリースされている大拡張(Large Expansion)を追加するのが良いでしょう

大拡張はテーマごとに陣営カードが固まっているので二人でプレイするのにちょうど良い拡張になっています

また1枚当たりの価格が最も安いのは大拡張で、枚数を増やす面での効率は高いです

汎用性という意味では「Creation and Control」がRunnerのパーツが豊富にあるかな?という感じで、トーナメントレベルのCorpを作りたかったら「Honor and Profit」のJintekiが結果を多く残しているのでオススメです

梅) どっぷり浸かって布教する (30,000円〜)

複数デッキを作るという意味でも、2つ目のコアセットが現状必要だと思います(SURE GAMBLE/HEDGE FUNDなど採用率100%に近いカードの予備、SANSAN CITY GRID/DESPERADOなど強カード、3枚目のACCOUNT SIPHON/DATASUCKERなど必須級カード)

強いカードと強いデッキ(トーナメントで結果を残すもの)を知ってからでないと拡張を後から選ぶのは難しいと思います。一方で勝つ事を優先して見てしまうと、揃えるのがちょっと億劫になるかなぁという気もしますが、どの拡張にも「これがないと始まらない!」というカードが1つはあるのでアレもコレもで揃えてしまうことでしょう;-)

拡張パックは1つだと送料が勿体無いですが、2、3個まとめれば送料含めて1,300円/個という費用で入手できます

参考文献

英語の記事になりますがRedditでAndroid: Netrunner Buying Guideという記事がとても参考になります

他にもStimhackというAndroind: Netrunnerの情報サイトでトーナメントのデッキリストが公開されているので、使われているカードを集めるというのは一つの目標になるかと思います

0 件のコメント:

コメントを投稿